夕方から涼しくなった
2008年06月30日
こんにちは!沖縄のペンションへのこです。

暑いとつい食べたくなるのは
アイスクリーム
今は夕方になって活動しやすくなりました。
夕方から元気になってどうする?(笑)
毎日娘の送り向かいしていますが
去年まで学校やめる事しか言葉にしなかった娘
でも、こうして車で送り迎えをしてると
娘とも会話が増え
色んな事語りあえ、
今年から学業にやる気になっています。
いつも帰宅部だったけど
いまではクラブ活動もして
高校生活を楽しんでいます。
母として娘と一緒になって悩んで
語り合って
成長できたかな?
と思っています。
完璧な人間なんていない
共に 歩む事ができた事を
感謝します。
ありがとう
これからも母として人間として
よき道を歩んでいきたい。
ブログランキングにも参加しています。
よかったら押してくださいね♪

〒905-2172 沖縄県名護市豊原107-3
TEL 098-944-1545/ FAX 098-944-1518/携帯 090-1872-1450
E-mail info@pension-henoko.jp
URL 沖縄のペンションへのこ

沖縄のペンションへのこのブログへようこそおこしいただいてありがとうございます。
お気軽にコメントいただけるとうれしいです。
Posted by 沖縄ペンションへのこ(みどり) at 19:40│Comments(7)
│オススメ情報・その他
この記事へのコメント
心温まる記事になりました。
私とは正反対だったので羨ましい部分もあるかな!?
でもそれはそれで過ぎた事をあれこれ言うのも大人気ないと
この頃特に感じています。前に向かって歩く以外に方法がない
のだから、愚痴らずに黙って前に進んで行きたい。
私とは正反対だったので羨ましい部分もあるかな!?
でもそれはそれで過ぎた事をあれこれ言うのも大人気ないと
この頃特に感じています。前に向かって歩く以外に方法がない
のだから、愚痴らずに黙って前に進んで行きたい。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2008年06月30日 20:30
こんばんは 私も息子が骨折して自転車通学ができなくなったときは、毎日バス停まで送っていました。いろいろなことが話せたし、骨折したのもよかったのかなと思いました。
Posted by ようこ at 2008年06月30日 21:44
ヒデさん
こんばんは。正反対?
私は子育ては失敗だらけです。
でも、できないなりに一生懸命していると
ダメなことも、子供が答えを出してくれる。
悩んだこともありましたが、悪いことも
今になっては、思い出になりました。(笑)
ようこさん
ハプニングはいつもつきもの・・・・
それをどう一緒に乗り越えていくか
答えはいくつもあります。
子育てはいろんなことを考えさせられます。
仕事とくらべると、仕事が超簡単にも思えてきますね。
それだけ、子育てはむつかしいです。
こんばんは。正反対?
私は子育ては失敗だらけです。
でも、できないなりに一生懸命していると
ダメなことも、子供が答えを出してくれる。
悩んだこともありましたが、悪いことも
今になっては、思い出になりました。(笑)
ようこさん
ハプニングはいつもつきもの・・・・
それをどう一緒に乗り越えていくか
答えはいくつもあります。
子育てはいろんなことを考えさせられます。
仕事とくらべると、仕事が超簡単にも思えてきますね。
それだけ、子育てはむつかしいです。
Posted by ペンションへのこ(みどり)
at 2008年06月30日 22:35

人によって幸福って色々ありますが、みどりさんにとっては今、娘さんとの会話がとてもうれしいのですね。感じているとこちらまで幸福をもらえてとても楽しいです。人生は色々ありますが、よくみると楽しいことってちらほら人生にばらまかれた、まるで宝石のよう。お写真とても味があります。みどりさんの優しさが現れているようにかんじますよ。
Posted by macski at 2008年07月01日 00:29
macskiさん
わぉーーーーーー!!コメントありがとうございます。
なんかうれしいですよ。やさしい言葉でつつまれて
いるみたいです。これからもよろしくお願いします。
交流がもててブログやっててよかったなぁ~と
思う今日このごろ・・・・。
わぉーーーーーー!!コメントありがとうございます。
なんかうれしいですよ。やさしい言葉でつつまれて
いるみたいです。これからもよろしくお願いします。
交流がもててブログやっててよかったなぁ~と
思う今日このごろ・・・・。
Posted by ペンションへのこ(みどり) at 2008年07月01日 00:39
ご訪問&コメントありがとうございます♪
私も(みどり)さんの子育てにはまだまだ及びませんが、5才の双子(男女)を抱えて段々とこども達が成長の壁にぶつかり、もがいている姿を目の当たりするようになりました。
私の5才の頃は鼻水を垂らしながら外を駆け回っていたような気がしますが、最近はとても大人びた雰囲気です。我が子は、素朴で活発な女の子なので群れるわけでもなく、伸び伸び走り回っていますが幼稚園でも人間関係という社会にもまれています。母親として学ぶべき点が多いですが、たくさんもがいて苦しみながら、ひとつひとつ自信をつけて自分の道を見つけていってほしいと願っています。
その時道標として、共に歩んでいけたらいいですね!
私も(みどり)さんの子育てにはまだまだ及びませんが、5才の双子(男女)を抱えて段々とこども達が成長の壁にぶつかり、もがいている姿を目の当たりするようになりました。
私の5才の頃は鼻水を垂らしながら外を駆け回っていたような気がしますが、最近はとても大人びた雰囲気です。我が子は、素朴で活発な女の子なので群れるわけでもなく、伸び伸び走り回っていますが幼稚園でも人間関係という社会にもまれています。母親として学ぶべき点が多いですが、たくさんもがいて苦しみながら、ひとつひとつ自信をつけて自分の道を見つけていってほしいと願っています。
その時道標として、共に歩んでいけたらいいですね!
Posted by rurico at 2008年07月01日 01:19
rurikoさん
こんなにたくさんのコメントありがとうございます。!!
びっくりしましたよ。
rurikoさんと心の交流できてうれしいっす!!(泣)
小さい子供がいるんですね。
私の子育てはだいたい放任が多いと思いますよ。
(とても、はずかしいさ~)・・・・・
ただ、今この時期、、、というときには
かかわります。(笑)
私もまだまだ、です。いつも勉強です。
わたしこそ、、いろいろおしえてください。
私←年令いってるだけで、ほんとにバカがつくぐらい
のんびりやさんです。・・・・
こんなにたくさんのコメントありがとうございます。!!
びっくりしましたよ。
rurikoさんと心の交流できてうれしいっす!!(泣)
小さい子供がいるんですね。
私の子育てはだいたい放任が多いと思いますよ。
(とても、はずかしいさ~)・・・・・
ただ、今この時期、、、というときには
かかわります。(笑)
私もまだまだ、です。いつも勉強です。
わたしこそ、、いろいろおしえてください。
私←年令いってるだけで、ほんとにバカがつくぐらい
のんびりやさんです。・・・・
Posted by ペンションへのこ(みどり)
at 2008年07月01日 02:04
