リサイクル収益
2008年07月12日
こんにちは!沖縄のペンションへのこです。

昨日 親戚から それを 集めてほしい
という依頼の電話
中学の息子がクラブ活動していて
優勝し 今度石垣島に派遣という事なので
その資金集めで親は動いている。
私も協力しようと思う。
最近は 生活のために、資源ごみの日は 朝早くから
回収している 年配の男性、女性が目立ちます。









体はままならない方のようでいした。一生懸命生きてる、、、
そういう感じでした。つい、わたしこの方の応援してたくさんあげました。
運びきれないので 自宅までもっていきました。(がんばれ!車イスの方応援!!)
新聞は 琉球新報 をとっています。昔から琉球新報のファンです。
以前のブログに


”訃報欄がすごく大きくて、親戚中の皆さんの名前が書かれている、、、、”
ということでしたが、 私これ 当たり前とおもっていたんですよ。(笑)
ちがうんですね。
写真はその 訃報欄 を写しました。
ブログランキングにも参加しています。
よかったら押してくださいね♪

〒905-2172 沖縄県名護市豊原107-3
TEL 098-944-1545/ FAX 098-944-1518/携帯 090-1872-1450
E-mail info@pension-henoko.jp
URL 沖縄のペンションへのこ

沖縄のペンションへのこのブログへようこそおこしいただいてありがとうございます。
お気軽にコメントいただけるとうれしいです。
Posted by 沖縄ペンションへのこ(みどり) at 07:57│Comments(8)
│オススメ情報・その他
この記事へのコメント
おはようございます♪
いつも訪問&コメントありがとうございます。
私も、高校のころ、アルミ缶のリサイクル活動やってました。
文化祭には、アルミ缶で作った巨大モアイ像を出展しました。
使える資源は、無駄に出来ないですよね。
お気に入りに登録しようと思ったんですが、
システムエラーで出来ませんでした。
再度トライしてみます。
無理なら、お友達申請しようかとヽ(^o^)丿
いつも訪問&コメントありがとうございます。
私も、高校のころ、アルミ缶のリサイクル活動やってました。
文化祭には、アルミ缶で作った巨大モアイ像を出展しました。
使える資源は、無駄に出来ないですよね。
お気に入りに登録しようと思ったんですが、
システムエラーで出来ませんでした。
再度トライしてみます。
無理なら、お友達申請しようかとヽ(^o^)丿
Posted by hirokun at 2008年07月12日 09:51
hirokunさん
お気に入りに登録ありがとうございます。
アルミ缶のリサイクル活動していたんですね。
そういうクラブ活動あったんですか?
自主的にしていたのでしょうか?
気になります・・・・。
お気に入りに登録ありがとうございます。
アルミ缶のリサイクル活動していたんですね。
そういうクラブ活動あったんですか?
自主的にしていたのでしょうか?
気になります・・・・。
Posted by ペンションへのこ(みどり)
at 2008年07月12日 14:33

アメリカ留学していた時に友人が留学の費用にと…アルミ缶集めを
やっていました。それがアルミ缶集めを初めて見た時だと思います。
こんなのでいくらになるのかな~?というのがその時の印象でした。
やっていました。それがアルミ缶集めを初めて見た時だと思います。
こんなのでいくらになるのかな~?というのがその時の印象でした。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2008年07月12日 14:39
ヒデさん
アメリカ留学していたんですか???!!!
そこが聞きたいヒデさんへ♪
アメリカ留学していたんですか???!!!
そこが聞きたいヒデさんへ♪
Posted by ペンションへのこ(みどり)
at 2008年07月12日 21:59

こんばんは まず写真を見た時に、これってひょっとして私の好きな沖縄の訃報欄? と思ったら、やっぱりそうだったのですね。
コメント、憶えていてくださりありがとうございました。
訃報が好きというのも変ですが、沖縄の家族の結びつきの強さに本当にびっくりしました。子どもや孫はもちろん、その配偶者までみんな書いてありましたよね。こちらでは喪主の名前だけです。
確かに生活のために、早朝からアルミ缶や新聞紙を集める人が多くなりました。社会のひずみではあるけれど、ごみとして捨てられずに済むことを考えると社会的意義はある「仕事」かと思います。
コメント、憶えていてくださりありがとうございました。
訃報が好きというのも変ですが、沖縄の家族の結びつきの強さに本当にびっくりしました。子どもや孫はもちろん、その配偶者までみんな書いてありましたよね。こちらでは喪主の名前だけです。
確かに生活のために、早朝からアルミ缶や新聞紙を集める人が多くなりました。社会のひずみではあるけれど、ごみとして捨てられずに済むことを考えると社会的意義はある「仕事」かと思います。
Posted by ようこ at 2008年07月13日 00:21
ようこさん
私の好きな沖縄の訃報欄?・・・・で
まじに私 うけました。(笑)
本当に違う観点から物をみるようこさんです。
今回で私も 発見がありました。
本土では喪主のみの掲載なんですね。(驚!)
ダンボール、新聞の取引は”高い”そうですよ。。。
私の好きな沖縄の訃報欄?・・・・で
まじに私 うけました。(笑)
本当に違う観点から物をみるようこさんです。
今回で私も 発見がありました。
本土では喪主のみの掲載なんですね。(驚!)
ダンボール、新聞の取引は”高い”そうですよ。。。
Posted by ペンションへのこ(みどり)
at 2008年07月13日 00:28

留学とは名ばかりで遊学です。
私達の頃は今とは全く違った意味で厳しい時代でした。外務省で渡航制限
のような事していましたので例えばF1(留学)ビザを発行するに当たっては
スポンサーをつけるか、それとも預金残高を示して300万円以上ある事を
証明したりしないとビザが下りないという時代でした。だから沖縄の人の気持
も少しは分るつもりでいるんですよ。
私達の頃は今とは全く違った意味で厳しい時代でした。外務省で渡航制限
のような事していましたので例えばF1(留学)ビザを発行するに当たっては
スポンサーをつけるか、それとも預金残高を示して300万円以上ある事を
証明したりしないとビザが下りないという時代でした。だから沖縄の人の気持
も少しは分るつもりでいるんですよ。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2008年07月13日 08:11
"遊学”でも若いときに外国を経験をした方は
役にたっていると思います。いろんな面で。。。
ゆっくりお話でもしてみたいですね。
いつもありがとうございます。
私の中でヒデさんを想像してふくらんでいますよ~☆
役にたっていると思います。いろんな面で。。。
ゆっくりお話でもしてみたいですね。
いつもありがとうございます。
私の中でヒデさんを想像してふくらんでいますよ~☆
Posted by ペンションへのこ(みどり)
at 2008年07月13日 08:17
